本って、読む時間をしっかり撮ることが難しいですし、
専門書になってくると、読むのもかなり苦痛。
そう言う時は、同じテーマの本(株なら株、不動産なら不動産)優しくて楽しめそうな本を同時進行で読んでいきます。
そうすると、あら不思議。
いつの間にか2冊読めてしまいます。
受験勉強の時に、この方法は思いついて、やってみたら意外にできてしまったので、ずっと続けています。
やり方は簡単。
1、キッチンタイマーを10分にセットして、まずはやさしい本を読む。
2、10分経ったら、直ぐにむずかしい本を5分読む。(2回目以降は10分間)
3、10分ほど休む。
1〜3を繰り返します。
これをすると優しい本は難しい本の3倍くらい早く読み終えます。
今度は新しい優しい本を読むか、もう一読読んでしまったやさしい本を最初から読む。
これで大体ですが、集中したら一日に3冊は読めます。
休んでいる間に、ちょっとした家事をしたり、トイレ休憩したりしてます。
読書楽しいです。
午前中は読書と動画(Youtube)と、ちょこっと家事で過ごしてます。