Quantcast
Channel: 主婦でもできる株入門    子育て主婦の3年で2倍になった株式投資法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

資金管理について!

$
0
0

ちょっと思うことあって、

書きとめておきます。


資金管理について・・・。


株を初めて買った時、

毎日値段をチェックしていて、

例えば30万円の株を買って、

次の日5円下げていたら、

5千円の損。


たった1日で5千円も損した~!

どうしよう・・・・。


って落ち込んでいなかったかというと、

それは嘘。


買ったら、次の日からは上がってほしいし、

売ったら次の日は上がらないでほしい・・・・。


でも、そういうことってないです。


いや、あるかもしれませんけど

その確率は、3万分の1ほどだそうです。


なので、

もうね、

気にしないようにするのが一番いい。


最安値で買うことも最高値で売ることも無理がある。


そこで、どうやってメンタルを保つようにするのかが問題になってきます。


で、

私は、

◆総資金の10%までの含み損はOK!

という決まりを自分で決めました。


総資金が200万円なら

マイナス20万円までは、

大丈夫と思うようにしよう・・・・。


しかし・・・、

FAI投資の場合、

低位株の多銘柄売買だから、


まず総資金の10%もの含み損って

あり得ない・・・・・。


今回、250万円の総資金で、

7銘柄9千株持っていましたけど、

最大の含み損が13万円台だったので、


総資金の5~7%くらいしか

含み損が発生しなかった・・・・。


その時は総資金の80%ほど使っていたけど、

余り気にならなかった・・・・・。


よ~く考えてみたら、

低位株買いでで、総資金の半分を使って、

それでいて、総資金の10%の含み損がある場合って・・・・、


下手な売買過ぎる!


例えば

総資金200万円

そのうちの半分の資金(100万円前後)で、数銘柄の低位株を買う。

その時点で含み損が20万円発生って・・・・。


平均20%も買値より下がっているということで、

まずそういうことはあり得ない。


200円で買った低位株で

1か月もしないうちに40円も下がったとしたら、

買う時期が早過ぎるか、

そもそも買うべき銘柄を間違えているか、

突発的な何かどうしようもないことが起こったか、


とにかく、

あり得ない売買で、下手すぎる。


そういう売買をしないために、

場帳を書いて、

グラフを描いて、

売買をしたら、玉帳を付けているわけですよね?私・・・。


結論


これからは

総資金の5%の含み損になったら、

売買を見直すように注意しよう。

総資金の10%のマイナスだと、

抑止力としてのセンサーにはならない。


総資金5%のマイナスって

意外と大事な指標なのだなと、

今更ながらに、理解できた。


本にもさんざん書いてあったような気がするけど、

忘れているのだよね~。


覚えていても

理解できていないのだよね~・・・・・。


あなたも株のプロになれる―成功した男の驚くべき売買記録/同友館
¥1,890
Amazon.co.jp

株式上達セミナー―これで成功は約束された/同友館
¥1,890
Amazon.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

Trending Articles