ほんの少しだけですけど、
ゴールドのジュエリーを買いました。
ネットで衝動買いしたのはイヤリング3つ。
(パールのイヤリングは金具はシルバーですね。)
ジュエリーツツミで衝動買いしたのは、ホワイトゴールドの龍のデザインリングです。
![]()
ジュエリーツツミは箱も可愛いですね。
![]()
こういう事に今回お金を使ってしまいましたが、
「思い切って買ってよかった!」という思いが60%,
「特に絶対必要なものではないのに、無駄遣いしたかも?。」という気持ちが30%くらい。
残りの10%は、「とりあえず行動したぞ!」という満足感。
お金持ちの人にとっては大した金額ではないかもしれませんが、私にとっては自分に似合うかどうかを度外視して
「欲しいから。好きだから。」という理由だけで自分用のジュエリーを買うって、ものすごく勇気がいることなのですよね。
コインジュエリーなどは、ゴールドが安い時に半分投資を兼ねて買うので、罪悪感などないのですが、こういうデザインジュエリーで小さなものを買うのはものすごく勿体無いと思うのですよね。
しかもノンブランド物で、売る時には地金の価値しかない。
その地金もたっぷりとあるわけではなくて、特に龍のリングは14金ですから半分しか金が含まれていません。
しかし、お値段を見て、これなら納得できるという金額だったので、購入を決めました。
今自分に課しているのは、
損得を考えるとチャンスを逃す!
だから、
損得を考えずに、欲しいものを思い切って買う!
ということを実践中。
正直むちゃくちゃ怖いです!
お金に対してのブロックがここまで酷いとは自分でも驚きましたよ。
でも勇気を出して実行中です。
不思議なもので、株を購入したり、財産としての宝石やゴールドを買うのは、金額が多少大きくても何の不安もなく買えるのですけど、こういう一種の贅沢品は、罪悪感が押し寄せてきます。
でも行動したことで、きっと良い方向に変わると思います。
もしかしたら、気が緩みまくって、無駄遣いばかりするようになるかもしれないとか、
こういうものを買って自分だけ楽しんで、家族は呆れるのでは無いか?とか。
でも今のところ夫も息子も、
「お得ないいものを探すのがお母さんは本当に上手だし、そういうおしゃれにもお金を使った方が絶対にいいよ!」とニッコニコなのですよねぇ。
ゴールドのジュエリーを買いました。
ネットで衝動買いしたのはイヤリング3つ。
(パールのイヤリングは金具はシルバーですね。)
ジュエリーツツミで衝動買いしたのは、ホワイトゴールドの龍のデザインリングです。

ジュエリーツツミは箱も可愛いですね。

こういう事に今回お金を使ってしまいましたが、
「思い切って買ってよかった!」という思いが60%,
「特に絶対必要なものではないのに、無駄遣いしたかも?。」という気持ちが30%くらい。
残りの10%は、「とりあえず行動したぞ!」という満足感。
お金持ちの人にとっては大した金額ではないかもしれませんが、私にとっては自分に似合うかどうかを度外視して
「欲しいから。好きだから。」という理由だけで自分用のジュエリーを買うって、ものすごく勇気がいることなのですよね。
コインジュエリーなどは、ゴールドが安い時に半分投資を兼ねて買うので、罪悪感などないのですが、こういうデザインジュエリーで小さなものを買うのはものすごく勿体無いと思うのですよね。
しかもノンブランド物で、売る時には地金の価値しかない。
その地金もたっぷりとあるわけではなくて、特に龍のリングは14金ですから半分しか金が含まれていません。
しかし、お値段を見て、これなら納得できるという金額だったので、購入を決めました。
今自分に課しているのは、
損得を考えるとチャンスを逃す!
だから、
損得を考えずに、欲しいものを思い切って買う!
ということを実践中。
正直むちゃくちゃ怖いです!
お金に対してのブロックがここまで酷いとは自分でも驚きましたよ。
でも勇気を出して実行中です。
不思議なもので、株を購入したり、財産としての宝石やゴールドを買うのは、金額が多少大きくても何の不安もなく買えるのですけど、こういう一種の贅沢品は、罪悪感が押し寄せてきます。
でも行動したことで、きっと良い方向に変わると思います。
もしかしたら、気が緩みまくって、無駄遣いばかりするようになるかもしれないとか、
こういうものを買って自分だけ楽しんで、家族は呆れるのでは無いか?とか。
でも今のところ夫も息子も、
「お得ないいものを探すのがお母さんは本当に上手だし、そういうおしゃれにもお金を使った方が絶対にいいよ!」とニッコニコなのですよねぇ。