Quantcast
Channel: 主婦でもできる株入門    子育て主婦の3年で2倍になった株式投資法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

低位株上げてますね・・・・。

$
0
0

含み損が

マイナス24万円台からマイナス18万円台になってます。

一気に上がってきてますね・・・・。


もっとこう・・・

じわじわと上げていただきたいのですけど・・・・。

(そんな都合良く物事が進むわけないよねぇ…。)


これで今のところですけど

損切りをする銘柄は無くなってしまいました。


(昨日一生懸命銘柄を検討したのになぁ・・・・。)


買い増しするチャンスを逃したかもしれません・・・。

(仕方ないですね。)


乱高下が激しいですけど

落ち着いて売買をしていきます。


含み損が何十万もあるなんて

本当に恥ずかしいのですけど、

総資金の5~10%以内なので、

自分ではまだマシなほうです。


FAI投資(多銘柄低位株投資)を始めたばかりの頃って、

資金200万円でマイナス40万円の含み損とかありました。

しかも余裕資金は20%の40万円ほどしか残っていなかったり・・・・。


駄目駄目で馬鹿を超える斜め上の売買をやっていましたよ。


それでも最終的には時間がかかったけど

なんとか利益になったのだから、

この売買は自分に合っているということなのでしょう。


林輝太郎先生から直接教わって、

ちゃんと場帳もグラフも書いて(描いて)

プロ仕様の道具をそろえて

この程度。


でも全然自分のこと下手だとか思いもしなかった。

いや、下手なのは判っていたけど、

こういう売買は恥ずかしいとか、ちっとも思わなかった。


今ならあの当時の私に

「バッカだなぁ~・・・。」

と言えるけど、

やっぱり最初は、何事も絶対失敗するものだしねぇ。


誰だって、最初からプロの人なんていない。


歌舞伎でさえも、

(プロの家で小さいころから超一流の手ほどきを受けたとしても)

一人前になるまで、何十年もかかるものだし・・・・。


株式投資をしていて、

せっかく働いて貯めたお金を損するなんて

何度も経験する。


でも、トータルでしっかりと利益になっていればそれでOK.


1年単位、3年単位、5年単位、

そういう長期の単位で

自分のとれるリスクを考えて、


「絶対に大丈夫!

 最悪リーマンショック並みの大暴落が来たとしても、

 最大の損は○○円だから。」

と、計画(投資戦略ですね・・・。)を立てる。


損をする金額を限定する売買にしておけば

泣きわめいたり、自殺したくなるくらい気分の悪い事にはならない。


資金管理は本当に大事。


買う時には、

「これで儲けがでないなら、相場の才能が無いのだから2度と相場をしない!」

と言いきれるくらいの勝算があるときだけ買う。

それも1000株だけ買う。


何が恥ずかしいって、

立派な意気込みに対して買う時は本当にチキンなのよ!

このギャップが、自分で耐えるのが結構キツイ!


でもその恥ずかしさを超えないと、

利益が出ないのよね・・・・・。


そういうところが面白いのだけど、

もっとドライにできないかなぁ~とも思います。


資金をもっと増やしてやっていきたいですけど、

まだまだですね!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

Trending Articles