Quantcast
Channel: 主婦でもできる株入門    子育て主婦の3年で2倍になった株式投資法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

プランを立てる。

$
0
0

今年は、

アベノミクスで結構潤った人も多いと思うけど、

私は正直、あまり儲けていないです。


今年中に最低でも総資金の10%は利益を上げたいのですけど、

今のところ7%ほど・・・・。


う~~~ん・・・・・。


難しい・・・・。


株売買の税金の優遇は今年いっぱいで終わりなので、

12月中には全部切ってしまうつもりです。


ひょっとしたら今年は利益がほとんど出ないかも。(;^_^A


しかし、

今年は沢山できない事ができた1年でした。


少し大きな損切りも経験できましたし、

資金を途中から増やすこともできました。


FXも経験できましたし。


グラフもちょっとだけ増えたかな?


◎気づき・反省点

◆買いはもっとファンダメンタル重視で、ゆっくりでもよい。

◆売りは利益を伸ばすことは一切考えないで、素早く!

◆10年ではなくて15年以上のグラフの作成をしたら、よりよく売買ができる。

◆新聞の切り抜き(スクラップ記事)はそろそろやめてもいいかもしれない。

 (だいたい傾向が分かったし、資料としてあまり役に立たないかも。)

来年は半年くらい日経新聞を買うのをやめようかと思ってます。

月足グラフを書くのに、月間高低は必要なので、

駅前のキヨスクに月一で買いに行かないといけませんけど・・・・・。


最近は座しいを買うことも無くなってきましたし、

TVもあまり観ませんし・・・。

新聞も買うの止めようかなぁ・・・・。


色々と考えちゃいます。


プラチナダイアリー・プレステージ B-330/成美堂出版
¥473
Amazon.co.jp


プラチナダイアリー・プレステージ A-330/成美堂出版
¥525
Amazon.co.jp


今年はこのスケジュール帳にしました。

ちなみに私はA-330にしました。


手帳用のカバーも買いました。


かんたん家計ノート 2014 (講談社MOOK)/講談社
¥500
Amazon.co.jp

家計簿も買いました。

来年は、主婦の友の家計簿ではなくて、

講談社の家計簿にしましたよ・・・。


下の部分のダイアリーのスペースが大きかったので、

色々と書き込む私にはいいかなと。


12月ごろにこういうものはそろえるのがいいのでしょうけど、

12月は主婦にとっては行事が多いので、

11月には私は買って準備してしまいます。


来年は息子も中学生。

イベントが続くので、スケジュール管理しっかりとしなくては!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

Trending Articles