相場の方は、やっとほしいなと思う銘柄がちらほらと出てきて、6月〜10月くらいにかけて、買えそうです。
間に合うかどうかわからないけど、折れ線グラフを今日からです少し描いていきます。
『売り』もやってみたいのですが、タイムングが得られるかどうか。躊躇せず仕掛けられるかどうかにかかっていますね。
ゴールドは、まだまだ上がる様な感じがしますが、少し買う事を控えます。
代わりにプラチナを中心に現物を買っていきます。
金や銀は日本国には鉱山がありますが、プラチナやパラジウムなどは無いので、「資源を買う」と言う様な感じで、少しストックしたい。
でもね、ストックといっても私が持てるのは、せいぜい1オンスのコインで10枚程度でしょう。
たくさん買っても家のどこに保管するの?
盗難に遭っても困ります。
なので、ストックするのも少なめに。
盗むのが難しい資産といえば、不動産❣️
動きようがないですからねぇ。持ち運びできません。
地震、災害が怖いですけど、まぁ防災で対応するしかないですね。(保険だけはしっかりと入っておこう。)
さて本題入ります。
2月〜3月にかけても大暴落で、慌てないで静観できたことに対しては、自分を褒めてあげたいです。
『売り』で取りたかったけど、何となく違和感があったので、参加しなかった。
今ではそれで良かったと思っています。
東北の大震災では、3月11日の翌日に、泣きながら証券会社の注文場面を見て、欲しかった株式を買い注文しました。
その株では利益を多く得ましたが、心情的には凄く苦しかったです。トイレで吐くことも数回ありました。
その後落ち着いてから、すぐに寄付をしましたが、全然心が落ち着きません。
メンタルが弱くてその後暫くは、相場がうまくできなくて、いまだに引きずっておりますね。
その後、ゴールドやプラチナの現物のジュエリーを買ったりして、資産の保全をしたり、(結局上がっていったので、売って現金に買えたりしました。)保険に入ったり、中古の家ですが、心地のよい自宅を購入したりして、株式投資意外のこともするようになって、心のバランスをとるようになりました。
東北大地震や、リーマンショックなどと比べて、今回のコロナショックは規模が違います。
比べられるのは、第2次世界大戦か、第1次世界大戦でしょうか?
少し世界史の近代史と現代史の世界対戦前後の経済の状況をざっくりと簡単に調べたりしております。
パンデミックという言葉が出た時点で、経済が大変なことになるということがわかりましたので、相場に資金を入れないで、シッカリと資金を温存しておきました。
今ではそれで良かったと思っております。
もうしばらく、買い場を探していくことになるでしょう。
要は、なにか自分の中でざわざわしたり、大きな違和感を感じた時は、じっと大人しくして静観してやり過ごして行くことです。
周りがどんなに大儲けしても、また周りから「チャンスを逃したね。」と揶揄されても、受け流します。
いま現在、大儲けしたと喜んでいた人たちは、どうなっていますでしょうか?
儲けた以上の含み損を抱えて居る人達が多いのでは?
もちろんしっかりと儲けて、その利益をきちんとして温存している人もいらっしゃるはずです。
しかし、儲けた人たちは、沈黙を守ります。
今の状況は、まるで旧約聖書の「過越のとき」の様です。
大人しくして家にできるだけ居る様にして、やり過ごしていきましょう。