Quantcast
Channel: 主婦でもできる株入門    子育て主婦の3年で2倍になった株式投資法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

””資金管理について。本題に入ります。相場の資金の管理について。(5)

$
0
0


やっと本題ですね。

オリンピックは延期になるようです。
今朝のNHKのTVで知りました。
まぁ大変な状況ですが、日本だとなんとかやっていけると思います。

さて資金管理です。

資金管理は、受験生のスケジュール管理と同じくらい大事です。
合格を確実にする受験生は、きちんと戦略を持っていて、スケジュール帳も持っていて実際に書き込んでいます。
それだけで合格するわけではないかもしれませんが、やらないよりはずっと有利に受験を戦っていくことができます。
(スケジュール管理するだけで有利になりますね。やらない選択はないです。)

毎日スケジュール帳を見て確認しながら、試行錯誤を重ねてやっていくという感じです。

相場での資金管理は、今まで書いてきたように、まずざっくりと自分の資産を把握します。

私は、住宅ローン以外には特に借金はありません。子供の教育資金は大体もう決まっていて、それについては夫のボーナスなどで貯めています。その範囲以上にお金が必要な場合は、子供に奨学金という教育ローンを組ませます。(甘えるなということです。)

1、すぐに使える資産(外貨預金積み立て、保険商品、預貯金も含む)=30%
2、金、銀、プラチナ、(定期定額購入を含む)→現物資産=30%
3、相場資金=40%

投資に回せそうな資金が仮に100万円としたら、
私の場合は、
預貯金、保険商品に30万円。
金銀プラチナの現物資産に30万円。
株式投資の資金に40万円。
となります。

その40万円の資金で株式投資をするということになります。

株式投資をする上で、この40万円が株式投資の総資金となります。

総資金をいきなり全部株式を買う(空売りする)ために使うというのは、一番やってはいけない投資のやり方です。

この総資金を大体50%〜60%くらいを使うという意識でやっていきます。

40万円の50%は20万円、60%は24万円です。

少し長くなってしまいました。なのでいったん終わります。
(続く)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

Trending Articles