Quantcast
Channel: 主婦でもできる株入門    子育て主婦の3年で2倍になった株式投資法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

資金管理について。現金を新札で持っておく事と商品券もできれば持っておく事。(3)

$
0
0








(大きなパッチワークの布製お財布バッグです。自作です。)

今時、現金を小銭や新札で用意しているなんて、ダサいなぁと思うかもしれません。
時代はキャッシュレス。クレジットカードがあれば💳どこでもお買い物ができます。
しかも、ポイントも付きますし、計算間違いもありません。便利ですよね。

しかし、現金は大事で一番必要だと思います。

私は二回大地震を経験しています。
神戸の地震では、キャッシュディスペンサーが使えなかったし、コンビニでクレジット決済なんてまだそんなに一般化されていなかった。
頼りの銀行は遠いし郵貯は3時には閉まってしまうし、まぁ大変でした。

東北の大地震の時は、計画停電を経験。

すぐに近くのコンビニに行って水とチョコレートを現金で購入。
クレジットカードは使えませんでした。
だってね、お店の電源が切れていて、レジが開きっぱなしの状態。
本当はお弁当やおにぎりなど買いたかったけど、若い店員さんが、計算機を片手に、値段を入力して、お釣りを小銭で出すという状態。ものすごく大変そうでした。

クレジットカードは、電気がない状態では使えないのです。(当たり前ですが。)

そういうことを経験したので、ある程度は現金は持っておかないと大変です。

古い話になりますが、若い頃、一人暮らしをしていた時は、瓶の中に小銭を入れて、それをシイサメの風呂敷で包んで玄関に近くに置いていました。

新聞代金やラーメンやお寿司など出前で買ったものを受け取るのに現金が必要だったので。

他にも理由がありました。

万が一、暴漢が無理やり家に入ってきた時に、小銭を入れて重みのあるビンで顔を殴ってやるためです。

玄関に棚などがなかったので、花瓶に花をいけて飾るスペースはありません。なので、代わりに貯金箱がわりにしていた小銭を入れていたビンを近くに置いていました。

現金は色々と使い道があります。

物の売買だけでなく、十円玉と百円玉は、公衆電話で使えます。
(十円玉は、ねじ回しのドライバーの代わりになる時もあります。)
一円玉は、1枚1グラムなので、物を量ることもできます。

カッコつけて豊かな生活もしていましたが、災害時には役に立たないことも多いのですよね。

チャイナウィルスがどこまで広がっていって、騒ぎがどれだけ大きくなるのかわかりません。

株式投資をしていたら、一主婦でもいろんな情報が入ってきます。

まずは現金確保。保険商品の確認。(紙の資産)

それから現物資産(金、銀、プラチナ、ジュエリーなど)を持ち運びできる程度に持っておく。

それから、資金管理と戦略を持った株式投資をする準備。

何事も起こらないかもしれないし、私はとっても幸運で強運の持ち主なので、心配しすぎかもしれません。

でも、株式投資をする前に定期的にざっくりとすぐに使える資産を把握(はあく)しておくことは大事で、大きな安心につながって、そのことが落ち着いた売買をしていくことになると思っています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

Trending Articles