Quantcast
Channel: 主婦でもできる株入門    子育て主婦の3年で2倍になった株式投資法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

東証一部とかが無くなる❓名称がかっこよくカタカナ表記になるようです。良いの❓悪いの❓❓❓

$
0
0
東証一部、東証二部、マザーズ、他にもあったっけ?
ジャスダック?とにかくよくわからないけど、そういう名称がなくなって、
別名になるようです。

「名称が変わるらしいよ。」という事がわかっていたので、株式売買をする気が失せていたのよね。

名前がハッキリしないのに、物を買うなんてねぇ、ややこしいばかり。

去年祖母が亡くなって、バタバタしていたし、親も高齢だし、子供は巣立つまであと少しかかる。

それに新型コロナウィルスのおかげで、まぁ色々と防災もしないといけない。

グラフや場帳は、やってはいるけど、売買に対して集中ができかねる。

こういう気分が乗らない時に、大事なお金を使って株式投資をする気になれない。

個人投資家ですから、本当に「ここはチャンスだ!」と判断した時に売買をすればいいのであって、気分が乗らないのにわざわざ無理な売買をする必要はないのよね。

売買がうまくいって利益が増えるような時は、ものすごく気分が高揚して、それを抑えるのに結構大変なのです。

そうですねぇ、超高級ブランド品の最新作が、なぜかわからないけど、90%OFFでバーゲンされているような売り場で、ブランド好きな女性たちが耐えられるかどうか?という状況に似ています。

男性の場合は、素晴らしい理想の美女たちから、一度に複数のお誘いがあるような状況?に似ている?ように思います。

実際にそういう状況は「ありえない。」とわかってはいるのですけど、たまに本当にあるから、判断に困ります。

まぁ、とにかく、何となく気分が乗らない時は、売買はしない。

他にやりたい事があれば、そちらを優先させます。

どのような名称に変わるのかはもう決まっているようだけど、それを調べるのも面倒。(すみません。)

本当に気分が乗らないです。
(困ったものです。)

さて今私が気分が乗っているのが、金やプラチナの現物投資。

こちらは、ほんの数万円単位ですが、結構な回数で買っています。

買ったら買いっぱなしで、ほったらかし状態です。
しかもジュエリーやアクセサリーやコインなどの現物買いがほとんど。

田中貴金属で定期定額購入もしていますが、相変わらず毎月三千円のみです。

為替は、オーストラリアドルを毎月購入して積み立てています。
手数料がかかりますが、日本の銀行で🏦毎月三千円だけ。
これもやる気のない投資ですね。損が出ていると思います。
(ほったらかし状態です。)
こちらは飽きてきたら、全部売ってしまってそのお金で銀製品でも買おうかなと思ってます。

はぁ〜、それにしても本当に気分が乗らない。

嫌な状態ではないし、イライラするというような感じでもない。

本当に微妙。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

Trending Articles