Quantcast
Channel: 主婦でもできる株入門    子育て主婦の3年で2倍になった株式投資法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

政治と経済とITのことを

$
0
0
政治と経済とITのことを、ある程度把握していないと
投資で大儲けすることは難しい。

でも、大損をできるだけ回避して、利益をあげるやり方はあります。

私は株式投資で、自分の裁量でやっています。

当然自分で売買するのですから、色々と誘惑はあるし、間違うし、結構無茶なこともありますが、大損もせず、(大儲けもできていませんが。)利益をいただいています。

まぁ、二十年近く相場をやってみて感じることは、
政治と経済は切っても切れない関係である事と、
ITの発展(成長)に振り回されないように、ITの事もある程度は知っておかないといけないということ。

できれば、近代史、現代史の大きな流れを把握して、
特に、第一次と第二次世界大戦前後の世界の経済の流れはいっぱい資料があって大変ですが、ざっくりとでいいから調べる事ですね。
現代史は特に世界中が巻き込まれていて、しかも日本はその中心にいたわけですから、(主人公みたいなものです。)何か疑問に感じたりしたら調べる癖をつけておいたほうがいいですね。範囲が大きすぎて面倒なのですけど…。

年代を覚えたりとかそういうことはしなくていい。
どういう人がどういう理由でどうゆう事をしたのか?

なぜかな?
本当は何?
その結果どうなったの?
自分がその立場だったらどう行動する?

パズルを解くようで面白いです。

それから、深入りをしない事。
面白すぎて、ハマっていく人が時々いますが、
私は相場をやる上で、あくまで資料探し程度に留めるようにしています。

私の目的は、一つは相場で大損をしないで、それなりにしっかりと利益を上げていくこと。

もう一つの目的は、家でできる仕事をやっていって、社会に貢献すること。

歴史学者や、フェンドマネージャーや、経済コンサルタントになることが目的ではありません。

今まで相場での利益で、家の資金や、子供の教育費など稼がせていただいたので、目的は十分に果たしています。

自分を見失わないように、気をつけてやっていきましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3092

Trending Articles