家計簿をつけていますが、途中でやめてしまったり、気がついたら1万円以上も使途不明金ができたりで、家計簿をつけることがとてもストレスになっていた石原紀子のブログにようこそ!
今回から(来年度から)家計簿をちょっと工夫します。
要するに家計簿を3冊書くということですね。
今までどうして気がつかなかったのか?
分けて仕舞えばいいのですよね。
相場資金の管理。
家族の財産(大してあるわけではないけど。)の管理。
いつも使っている、いわゆる買い物とかも収支の管理。
それからお教室関係のお金の収支も分けたほうがいいね。
となると家計簿は4つになるけど、
最後のお教室関係は、フランチャイズだから、事務系等で混乱は少ないと思う。
家計簿を楽しめそう。
まぁ色々と楽しい工夫をしていこうと思ってます。
今回から(来年度から)家計簿をちょっと工夫します。
要するに家計簿を3冊書くということですね。
今までどうして気がつかなかったのか?
分けて仕舞えばいいのですよね。
相場資金の管理。
家族の財産(大してあるわけではないけど。)の管理。
いつも使っている、いわゆる買い物とかも収支の管理。
それからお教室関係のお金の収支も分けたほうがいいね。
となると家計簿は4つになるけど、
最後のお教室関係は、フランチャイズだから、事務系等で混乱は少ないと思う。
家計簿を楽しめそう。
まぁ色々と楽しい工夫をしていこうと思ってます。