NISA・つみたてNISA
NISAを銀行でやっていたのですが、つみたてNISAという非課税投資のものが出るらしく、
NISAをやめて、来年の1月から(つみたてNISA)
をすることにしました。
どちらもNISAですが、違いがあるので簡単に書いておきますね。
🔹NISA の年間非課税学は120万ですが、
つみたてNISAは年間40万円まで。
🔹非課税での保有期間はNISAは5年で、
つみたてNISAは20年。
🔹オールオーバー(非課税期間が終了したらNISA口座で保有している投資信託等を、翌年の非課税投資枠に移すこと。)できるけど、つみたてNISAはできません。
私のような、少額を投資したい人には、良い商品だと思います。(月々1万円からですけどね。)
🔹NISAとつみたてNISAを、同一人物が同時にする事はできません。
同じなのは、
🔹NISA口座を開設する1月1日の時点で20歳以上である事。
🔹同一年において一人につき1口座
🔹資産の途中解約はいつでも可能。
まぁ他にも色々とあるのでしょうけど、
詳しくは銀行に問い合わせてくださいね。
月々1万円からの投資は、株式投資をしようとしている人や、もうすでに株式投資をしている人には、かったるくて馬鹿馬鹿しい金額かもしれませんが、こういう小さな金額でも何年かすれば結構な金額になっています。
もう20年くらい田中貴金属さんで月々3000円の定期定額購入をしていますが、何度も儲けさせていただきました。
今でも金とプラチナを購入しています。
続けるコツは、1年とりあえずやってみて、2〜5年に一度、解約するか継続するかの検討をしていく事です。
解約する場合は、他の商品に乗り換えるようにして、積み立てを継続するようにしていきます。
生活のレベルに合わせて、金額を下げたり、上げたりして、
無理のないようにやっていきます。
気がついたら貯金体質になっていってますね。
こういう貯金体質が身についていたら、株で大損しても、不思議とまた回復してまた頑張ることができます。
NISAを銀行でやっていたのですが、つみたてNISAという非課税投資のものが出るらしく、
NISAをやめて、来年の1月から(つみたてNISA)
をすることにしました。
どちらもNISAですが、違いがあるので簡単に書いておきますね。
🔹NISA の年間非課税学は120万ですが、
つみたてNISAは年間40万円まで。
🔹非課税での保有期間はNISAは5年で、
つみたてNISAは20年。
🔹オールオーバー(非課税期間が終了したらNISA口座で保有している投資信託等を、翌年の非課税投資枠に移すこと。)できるけど、つみたてNISAはできません。
私のような、少額を投資したい人には、良い商品だと思います。(月々1万円からですけどね。)
🔹NISAとつみたてNISAを、同一人物が同時にする事はできません。
同じなのは、
🔹NISA口座を開設する1月1日の時点で20歳以上である事。
🔹同一年において一人につき1口座
🔹資産の途中解約はいつでも可能。
まぁ他にも色々とあるのでしょうけど、
詳しくは銀行に問い合わせてくださいね。
月々1万円からの投資は、株式投資をしようとしている人や、もうすでに株式投資をしている人には、かったるくて馬鹿馬鹿しい金額かもしれませんが、こういう小さな金額でも何年かすれば結構な金額になっています。
もう20年くらい田中貴金属さんで月々3000円の定期定額購入をしていますが、何度も儲けさせていただきました。
今でも金とプラチナを購入しています。
続けるコツは、1年とりあえずやってみて、2〜5年に一度、解約するか継続するかの検討をしていく事です。
解約する場合は、他の商品に乗り換えるようにして、積み立てを継続するようにしていきます。
生活のレベルに合わせて、金額を下げたり、上げたりして、
無理のないようにやっていきます。
気がついたら貯金体質になっていってますね。
こういう貯金体質が身についていたら、株で大損しても、不思議とまた回復してまた頑張ることができます。