- まだ購入していないのですけど、
- この本を買おうと書店で探しています。
- (中身を確認してから買うかどうか判断したいので。)
- 2000円から始める!! ふるさと納税裏ワザ大全 (綜合ムック)/綜合図書
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
こちら(↓)の本は、購入済み。
コンビニに置いてあったので
ついでに買っちゃいました。
豪華で楽しくて超お得! ふるさと納税 完全ランキング (別冊宝島 2220)/宝島社
- ¥799
- Amazon.co.jp
なぜふるさと納税を利用するのかといいますと
株主優待に非常に似ているから。
株主優待を意識すると、
株の売買を躊躇することがあります。
主婦なので、仕方ないのですけど、
株主優待を得るときって、凄くうれしいのです。
でも株主優待を得る持ち株って、
余り儲けていない場合が多い。
なので株主優待の代わりに
私はふるさと納税を楽しんでいます。
しかし、
株式投資の資金が1000万円を越えるようになったら、
株主優待のことも考えながら投資をしていかないといけないと思います。
まだ住宅ローンもあるし、
子供の教育費も貯めないといけないし、
これからが正念場。
絶対に「ここ一番の儲け時~!!!」みたいな
危ない売買はできません。
かといって、
銀行預金でほとんど金利もつかない預金をじっと持っているというのも馬鹿らしい。
そういった意味では、
地味で動きの少ない優良株をゆったり売買することも必要になってくる。
今後の投資を考えるためにも、
冬休みはしっかりと資金管理を長期で計画していこうかと・・・・。